昨年の年間スケジュール

 

4/25.26(木.金) 新入生歓迎ライブ in部室

1日3バンドずつ先輩方がライブをしてくださいました。
この日初めて見学に来た人がそのままサークルに入部することが多く、私もその一人です。

6/23(日) 工大VS inキャパルボホール7F

工大と県短一部バンド部、二部バンド部の3つの音楽サークルでライブをしました。
他大学の音楽サークルとライブを行うときはVSという形をとり.日程は特に決まっておらず
部長同士が話し合って日程やバンド数など自由に決めていきます。
7/6.7(土.日) ナツカレ inキャパルボホール3F,7F,8F

鹿児島にあるほとんどの音楽サークルが出場している最も大規模なライブ。
各大学に通称”まさお”と呼ばれる役職の部員がいて、その人達で月2回集まり企画を決めます。
3Fは弾き語り、7Fはオリジナルバンドとして自由にでることができます。
8Fには各サークルの選考を勝ち抜いたバンドしか出ることができず狭き門だが、
8Fは実際にアーティストさんたちがよく立つ舞台なので出られたらめちゃくちゃうれしいです。
7/25.26(木.金) 1年お披露目会 in部室

1年生の初舞台です。3ヶ月間、みんなこの日のために基礎練習や曲の練習を頑張ってきました。
色々ハプニングもありましたが、成功させる事ができてよかったです。
11/17(日) 文化祭 in体育館

一部と二部合わせて8バンドが出ました。
1年生にとっては、バンド部以外の人に観られ、リハーサルから本格的にしたのは初めての人が多かったと思います。
文化祭では練習期間が短く皆慌ただしい様子でしたが、ライブは盛り上がりとても楽しかったです。
2/9(日) 国際VS inキャパルボホール7F

国際大学のバンドサークルと一部、二部バンド部でライブをしました。
一部からは2バンドがKANA-BOONと
back numberのコピーをしました。
出場者たちは後期試験との両立が大変そうでした。
2/27.28(木.金)  主催 inキャパルボホール

県短一部、二部のみで2日通しでライブをします。
卒業ライブともいわれています。
多い人は4バンド掛け持ちし、1日で9~10バンドが出演します。
これまでも二部と合同でライブをしたことはありましたが、最後にしてやっと親睦を深められたような気がします。

 

 写真がなかったので省略しましたが、上で紹介したライブの他にも、県短VS(二部とのライブ)、ルーキー(各大学の一年生が出るライブ)、クラッシックシリーズ(各大学の卒業生がでるライブ)などがありました。

こうして振り返ってみると想像していたよりもライブが多く、県短のサークルの中では一番活動していたのではないかと思います。

次のページへ