![]() |
パソコンを使って授業を進めています。 特に「プログラミング」を中心に学習しています。 プログラミングとは、ある特定のコンピューティングの結果を得ることを目的として、 実行可能なコンピュータープログラムを設定・構築するプロセスの事です。 |
プログラミング! |
![]() |
「やさしくわかるExcel」という本を使って学習を進めています。 プログラミング初学者でもわかるよう丁寧な解説がされています。 わからないところは、先生が丁寧に教えてくださったり、 お互い助け合ってプログラムを完成させたりしています。 完成したときは達成感があり、皆で協力しながら頑張っています。 |
フェルミ推定! |
![]() |
フィルミ推定とは、実際に調査が難しい量をいくつかの手がかりを元に 論理的に推測することです。 「県立短期大学の一年間に使われるトイレットペーパーのロール数」を推定しました。 同じ調査でも思考の違いによってロールの数は様々でした。 皆の考え方を自分と照らし合わせることができ、とても楽しかったです。 |
○×ゲームの作成! |
![]() |
プログラミングを使用しました。 ○×ゲームのルールをコンピューター上に記録させ、あとは対戦者2名がゲームを進めます。 勝敗が決定すると、コンピューターが自動で教えてくれます。 今までのプログラミングの中でも一番難しかったですが、完成したあとの達成感は忘れられません! |
パソコン中心のゼミなので、皆でコミュニケーションをとる時間が少ないです。
そのため、授業の一番最後に一週間の出来事を1分程度で話す時間が設けられています。
面白い話が沢山あるので、毎週楽しみです。
|
|