パソコン自習室について

 

 

 県短の学生なら一度は利用するであろう場所、パソコン自習室についてのサイトです。

パソコン自習室は県短の2号館3階にあります。学生なら誰でも利用できる便利な場所です。

講義で使う、第1・第2パソコン室とは違い、学生はいつでも利用することができます。   

しかし、そんな便利な自習室にも注意すべき点はいくつかあります。(ページの下部記載)

 


 

 教務課から借りてきた鍵はこのように入り口付近の壁に掛けます。
鍵を借りてきた人は自分よりも長く利用する人がいなければ、そのまま教務課に返します。
自分よりも長く利用する人がいればその人に鍵を教務課に返すように伝えます。

  外観はこのように普通の講義室と変わりありません。2号館の3階にあります。
入口にアルコールポンプが置いてあるので入る前と後は使用しましょう。

 部屋の中にはパソコンが20台とコピー機が2台あります。コピー機はカラーのものと白黒のものがあります。
コピー用紙は貴重なのでコピーしすぎたりしないようにしましょう。
コピー用紙が切れたら自分たちで用紙を足します。(替えのコピー用紙はコピー機の横にあります。)

 

 


 

 

 

 

注意点 

・利用するとき、鍵が開いていなければ県短の教務課で鍵を借ります。

(利用後は鍵を教務課に返すこと!)

・スマートフォンで音楽を聴きながらする際、イヤフォンからの音漏れに注意!

(みんながみんな、音楽を聴きながら自習するわけではありません。)

・椅子は引いて座ること!

(教室はあまり広くないので椅子を広げて座ってしまうと通れません。)

・小さな声で話して!

(みんな真剣に課題を進めたり、調べ物をしたりしているので迷惑になります。利用者の中には卒業論文を書いている人も!)

・飲食しないで!

(パソコンがある部屋はあまり換気ができません。そこで食べたり飲んだりすると、匂いもこもるし自習室が汚くなります。)

・コピーしたら用紙を忘れずに持って帰りましょう!

(意外と忘れる人が多いです。それから間違ってコピーしてしまった用紙も自分で持って帰るなり、捨てるなりしましょう!)

 

 

とても便利なパソコン自習室!みんなでルールを守って有効活用しましょう!